無為自然とマインドフルネス                      竹腰重徳

  『老子』は、孔子の『論語』に勝るとも劣らない影響力を持つ思想書です。そこに記された言葉は、時代を超えて私たちの心に多くの“気づき”や人生のヒントを与えてくれています。『老子』の思想の根幹にあるのが、「道」。英語でTao=タオと呼ばれています。「道」は、人としての在り方だけでなく、さらに大事なものとして、天地や万物が生み出される際の根本的な原理、あるいは根拠という意味が含まれています。人間社会のことだけでなく、はるか宇宙に至るまで、ありとあらゆるもの生成や存在は「道」に拠っていると考え、万物の生成や存在を自然科学的にとらえたものです。「道」は、天地が始まる以前から存在するもので、天地や万物(人間を含む)の根源であり、それを支える原則は、絶えず生まれては変化し、移り変わっていく常に変化を繰り返しながら永遠に変化し続けます。「宇宙のあらゆる現象には、人間の力が及ばない普遍的な法則が貫徹されて、そこには小賢しい人間の作為が入り込む余地がない」という考えが基本にあります(1)。

 「道」と並んで重要な老子思想に「無為自然」があります。万物が「道」に順って生きていくのに基本となるあり方が「無為自然」です。「自然」は「自(おの)ずから然り」、他からの影響を一切受けることなく、大昔からそれ自体がそのようであるさまをいい、「無為」は「なんら作為をしないとこと」という意味になります。つまり「無為自然は「なんら作為をせず、あるがままの状態」です。『老子』では、「道」と「無為」の関係を「道は常に何事も無為でいながら、すべてのことを為している」と述べています。「無為」という言葉は、何もしないでいることという意味で使われますが、『老子』で使われている「無為」は一切何もしないということでなく、作為的なことはなにも行わないという意味です。「作為的なことは何もしないのに、すべてを為している」とは、どういう状態か。天地を例にして考えてみると、天や地は意思を持たないから常に「無為」の状態といえますが、無為でありながらも、その働きは常にこの地球全体に行きわたっています。季節は巡り、太陽は大地を照らし、雲は雨を降らし、大地のうえでは植物や動物がそれらの恩恵を受けて育っていきます。つまり、「何かしようとわざわざ考えなくても、天地はすべてのことを為している」ということになるわけです。「道」のあるがままの営みは、万物を育てても、それは作為的なものでなく、当たり前ととらえ、万物を生み育て、無限のエネルギーを秘めたものでもあります。だからこそ、その「道」にしたがって、あるがままに生きることが大事なのだと、「無為自然」な生き方こそが理想なのだと老子は説いています(1)。

 マインドフルネスでは、心の状態を「することモード(Doing Mode)」と「あることモード(Being Mode)」に分けて考えます(2)。「することモード」とは、何かの目的を達成しようとする心の状態で、私たちの日常活動のほとんどが「することモード」になっています。物事が望ましい状況にあるかどうか、目的を達成できているかなど、常に判断・計画・評価して、効率よい解決策や達成の道筋を考えようとします。それが思い通りに進めば目的をスムーズに達成できるため、達成感や満足感を得ることができ、私たちの日常活動を大いに支えてくれます。しかし、何かの問題が発生して思い通りに行かないことが起こると、「することモード」が、心をやっかいな状況に追い込んでしまいます。このモードでは、思い通りに進まないと、物事が見えなくなり、「今のままでは、駄目だ」と、ぐるぐるとネガティブな考えを巡らせていき、否定的な評価を増殖させていきます。そして自分の駄目さへの確信が高まり、より一層落ち込んでいくといったことが起こり、強いストレスとなっていきます。これが「することモード」の問題です。そんな時には、一旦冷静になって、客観的に物事をみて判断することが大切です。そこで、役に立つのが「あることモード」です。このモードでは、起こっている現象が悪くても、冷静にあるがままに受取る心の状態となり、自身が置かれた状況を客観的に観察することが可能となり、危機的な状況から抜け出すための方法を柔軟に判断できるようになります。「あることモード」は、「ありのまま」を受けとめる心の状態で、「何もしない」状態です。「何もしない」というのは、単に、物事をそのままにしておき、それらが自然に展開するに任せるということです。どんな状況にあっても、「悪い」「駄目」「失敗」などと評価せずに、現在の経験のひとつとして、ありのままを受容して、そのままに「させておく」心の状態です。この状態は、『老子』の「無為自然」の状態で、マインドフルネスの実践は、心を「無為自然」になるよう育ててくれるものといえます。マインドフルネスの実践により心が無為自然になると、見えなかったことが鮮やかに姿を現し、これまで気づかなかった可能性が現れ、新たな道が開けてくるのです(3)。

参考文献
(1) 蜂谷邦夫、老子、NHK100分de名著、NHK出版、2013
(2)Zendal Sigeal、Difference Between ‘Being’and ‘Doing’、Mindful.org、2016
(3)ジョン・カバットジン、毎日の生活でできる瞑想、田中麻理他訳、星和書店、2012

                     HOMEへ